
 
「中国地理空間フォーラムin広島」開催について
この度の痛ましい豪雨災害について心よりお見舞い申し上げます。
一刻も早い復旧が進みますよう心よりお祈り申し上げます。
「地理空間情報科学で未来をつくる」を統⼀テーマとして東京で開催している「G空間EXPO2018」の関連イベントとして、この度、広島市にて「中国地理空間フォーラムin広島」を開催する運びとなりました。 (中国エリア初開催)
本開催は、産学官の連携により、地理空間情報が災害対策や防災・減災をはじめ、より広い分野で⾼度に活用されるために、地理空間情報を利活用した様々な取組、最新の技術動向等について紹介することを目的としております。
プログラムとして、「防災セッション」として、今回の平成30年7月豪雨災害への対応において、地理空間情報がいかに活用されているかについて、産学官の有識者の講演によりご紹介し、また、パネルディスカッションにおいては、今後の防災・減災に地理空間情報を活用していくかについて討論を行いたいと考えております。
さらに特別講演、地理教育セッションや巡検等のプログラムでは、地理学・歴史学・都市などの分野の有識者を講師に迎え、街歩きやグループ討議を通して、防災・まちづくり・観光・歴史文化等の⾏政担当者、教育関係者、企業関係者、研究者等の皆様と共に、各分野への地理空間情報の利活⽤について考える場、中国エリアの地域間交流の場としたいと考えております。
皆様、お誘い合わせの上、是⾮ご参加ください。
ご来場をお待ちしております。
中国地理空間フォーラムin広島 プログラム
【第1日】9月13日(木)
午前:基調講演【中ホール】☆CPD対象
午後:Aグループ特別講演【中ホール】
☆CPD対象
午後:Bグループ【大会議室B】
午後:Cグループ【広島城 巡検】
【第2日】9月14日(金)
午前:講演【中ホール】☆CPD対象
午後:Aグループ講演【中ホール】
☆CPD対象
午後:Bグループ【大会議室A】
地理教育セッション
午後:Cグループ 屋外巡検(街歩き)
(悪天候の場合は室内で実施)
午後:Dグループ 屋外巡検(街歩き)
(悪天候場合は室内で実施)
参加受付は終了しました
会場:JMSアステールプラザ

広島県広島市中区加古町4−17
電話: 082-244-8000
JR広島駅からの交通手段
市内電車利用の場合 広島港行(紙屋町経由)-市役所前下車(600m)江波行-舟入町下車(400m)
バス利用の場合
広島バス 24号路線 吉島営業所行または吉島病院行-加古町下車(200m)